三十三観音
さんじゅうさんかんのん
中国や日本の仏教において、三十三種の様々な観音菩薩を集めて1組としたもの。「三十三体観音(さんじゅうさんたいかんのん)」とも呼ばれる。「妙法蓮華経」の「普門品」において、観音菩薩が相手や場所に応じて三十三種の姿に変わり人々を救済する様が書かれているが、これを「三十三応現身(さんじゅうさんおうげんしん)」と呼び、三十三観音はこれに因んで三十三種の変化観音を列挙したもの。日本に残る資料としては天明3年に刊行された「仏像図彙」においてまとめられている。観音菩薩を祀る各地の三十三ヶ所の霊場を巡る三十三所巡礼(西国三十三所など)も三十三応現身を元としたものだが、こちらの場合は全てが異なる観音菩薩というわけではない。三十三観音に含まれる変化観音は、インドで成立したものや中国の説話から生まれたものなど、様々な仏尊が含まれており、これらは単一の経典などに基づいて選択されたものではない。
No. | 名称 | 備考 |
---|---|---|
01 |
| 右手に楊柳(ヤナギ)の枝を持つかまたは座右の花瓶にこれを挿す。衆病を消除することを本願とする。 |
02 |
| 雲中の竜の背に乗る。 |
03 |
| 岩に座し手に経を持つ。 |
04 |
| 岩に座し合唱する。 |
05 |
| 雲上に左膝を立てて座す。 |
06 |
| 白蓮華上に座し白衣を纏い左手に蓮華を持つ。パーンデュラーシンチュ。 |
07 |
| 池に咲く蓮の上に座し合掌する。 |
08 |
| 岩の上に座し滝を見ている姿。 |
09 |
| 岩の断崖に座し右手を頬に当て蓮を見る。 |
10 |
| 手に魚篭(びく)を持つか大魚に乗る。羅刹や毒竜の害を除く。 |
11 |
| 岩に座し緑の葉枝を持つ。 |
12 |
| 水辺の岩上に座し、手に楊柳と瓶を持つ。或いは水上の蓮華に立ち月を見る。官位や財宝、旅行中の安全を護る。 |
13 |
| 水上の蓮華に左膝を立てて座す。 |
14 |
| 岩に座し右手を膝に立てる。 |
15 |
| 蓮華を持ち岩に座し水面を見る。 |
16 |
| 岩に肘をつき座す。或いは二十臂を有し宝冠に仏身を頂き蓮花に座す。呪詛と毒薬を除き寿命を延ばす。 |
17 |
| 右手を地に付け左手を立てた左膝の上に置く。 |
18 |
| 毒蛇の住む岩戸に座す。 |
19 |
| 海辺の岩に座し両手を岩に当てる。 |
20 |
| 岩に座し滝ないし海を見る。水難を除く。 |
21 |
| 白い獅子に乗り手に |
22 |
| 帝釈身(勇敢な姿)で岩に座す。 |
23 |
| 水上の蓮葉上に座し右手に瑠璃の香炉、左手に蓮花を持つ。 |
24 |
| 雲の上に立つ。ターラー。 |
25 |
| 蛤の前に座す。 |
26 |
| 居士身で梵篋を持つ。 |
27 |
| 両手を袂に隠し山上に立つ。 |
28 |
| 婦女の姿で法華経と頭蓋骨を持つ。 |
29 |
| 蓮華の上に立ち合掌する。 |
30 |
| 雲に乗り雷を制す。 |
31 |
| 執金剛身で水上の蓮華に立つ。 |
32 |
| 茎のついた蓮華を持ち立つ。 |
33 |
| 右手に散杖、左手に灑水器持ち立つ |