神魔精妖名辞典
  • NEWS
  • INFO
  • 文献
  • 検索
  • 画像資料便覧
  • LINK
  • 付表
  • 一覧
  • 一覧
  • A
キーワード
外見上の特徴
象徴
その他
地域・カテゴリ
日本における記紀神話や民俗信仰、日本独自の仏教、また妖怪など
キリスト・ユダヤ教、グリモアなどの天使や悪魔、また欧州諸地域に渡って伝わる想像上の生物など
北欧神話、フィンランド神話など
スラヴ神話・伝承や、バルト地域、ドイツ、スイス、オーストリアなどの伝承
アイルランド、スコットランド、イングランド、フランスなど
ローマ神話、ポルトガル、スペイン、イタリアなど
バビロニア、フェニキア、ゾロアスター教、イスラム教など
チベット、アフガニスタン、ボン教など
中国、モンゴル、ロシア、シベリアなど
ベトナム・インドシナ半島・インドネシア・マレーシアなど
インド、スリランカ、仏教、ヒンドゥー教など
ネイティブアメリカン諸部族など
アステカ・マヤ・サポテカ・インカ・ペルーなど
オセアニア・ポリネシア・ミクロネシア・メラネシアなど
エジプト・カルタゴ・アフリカ諸神話

LINK

架空存在群に関する日本内外の役立つリンク集です。

  • 組織サイト
  • データベース

Digital Dictionary of Buddhism 電子佛教辭典

http://www.buddhism-dict.net/ddb/

英語及びその他の言語。モナシュ大学による仏教の総合用語辞典です。大正新脩大藏經テキストデータベースなどと連動しており、その語が出てくる仏典を参照することも出来ます。読みに関してもハングルやカタカナ、ローマ字など多種な表記で参照できます。

  • 組織サイト
  • データベース

国際日本文化研究センター

http://www.nichibun.ac.jp/

日本文化の研究者に対して研究協力を行うことを目的として設立された、国際日本文化研究センター(日文研)のホームページ。データベースのカテゴリでは貴重な文献や絵画がデジタルデータで閲覧できます。

怪異・妖怪伝承データベース
日本の妖怪や怪異にまつわる書誌情報を地域、名称などから検索できる
怪異・妖怪画像データベース
集積された妖怪画像を「すがた」、「しぐさ」などから検索できる
怪異・妖怪絵姿データベース
化物尽や百鬼夜行といった絵巻物を詳細画像で閲覧できる
  • 組織サイト
  • データベース

國學院大學 古事記学センター

http://kojiki.kokugakuin.ac.jp/

古事記の研究推進を目的として設立された、古事記学センターのホームページ。

神名データベース
古事記に登場する神名を五十音から閲覧できる。また全文検索も可能。
神社データベース
古事記に関連する神社のデータベース。
古事記ビューアー
古事記を訓読文、校訂本文、現在語訳などに切り替えながら読むことができる。
  • 組織サイト
  • データベース

The Tibetan and Himalayan Library

http://www.thlib.org/

バージニア大学図書館および人文科学先端技術研究所により設立された、チベット高原およびヒマラヤ南部地域に関連する研究・コミュニティサイト。

Tibetan Dictionary
チベット語辞書。ワイリー方式やユニコード表記で検索が可能
Translation Tool
チベット・英語翻訳ツール
  • 組織サイト
  • 電子図書館

ペルセウス電子図書館(Perseus Digital Library)

http://www.perseus.tufts.edu/

アメリカのタフツ大学(Tufts University)が運営する英語サイト。古代ギリシャ時代の文献を中心に、世界中の古典を集めるデジタル図書館。大プリニウスの「博物誌(Naturalis Historia)」のラテン語・英語対訳文などを閲覧することが出来ます。

  • 組織サイト
  • 電子図書館

大正新脩大藏經テキストデータベース

http://21dzk.l.u-tokyo.ac.jp/SAT/index.html

高麗海印寺本を底本として日本にある漢訳経典をすべて調査校合した「大正新脩大蔵経」のテキストデータベースです。全文検索が出来る上、検索システムも洗練されていて使いやすいです。仏尊がどの仏典に載っているかを調べるときなどに便利です。

  • 組織サイト
  • 電子図書館

漢文電子大藏經系列

http://www.buddhist-canon.com/

中国語サイト。漢文による仏典のデータベースです。仏典の横断検索が出来るソフトもダウンロードできます。

  • 大日経(大毘盧遮那成仏神変加持経)
  • 地蔵菩薩本願経
  • 組織サイト
  • 電子図書館

国立国会図書館デジタルコレクション

http://dl.ndl.go.jp/

国立国会図書館で収集・保存しているデジタル資料を検索・閲覧できるサービスです。江戸時代などの貴重な文献をネットで閲覧できます。

  • 倭漢三才図会
  • 和訓栞
  • 神佛図會
  • 組織サイト
  • 電子図書館

gallica -Millions of documents at your fingertips-

http://gallica.bnf.fr/

フランス国立図書館によるオンラインデジタル図書館。昔の書物のデジタル化を進めていて、コラン・ド・プランシーの「地獄の辞典」やアンドレ・テヴェ著の「普遍宇宙誌」などの原本を閲覧することができます。

  • 個人サイト
  • データベース

Encyclopedia Mythica

http://www.pantheon.org/

英語サイト。世界の神話、民俗学、および宗教に関するインターネット辞典。地域ごとの明確に整理されており、なおかつ検索機能がついているので探しやすいです。総項目数7000超。新しく追加された項目をRSSで配信してくれます。

  • 個人サイト
  • データベース

Les Monstres de la Renaissance

http://www.biusante.parisdescartes.fr/monstres/

仏語サイト。中世ヨーロッパに流布した色々な怪物達を紹介するサイト。アンブロワーズ・パレの「怪物と驚異について」の挿絵などを見ることが出来ます。

  • 個人サイト
  • データベース

Online Etymology Dictionary

http://www.etymonline.com/

ダグラス・ハーパーさんが主宰する英語サイト。オンラインの英語の語源辞典。神話関係に特化したサイトではないが、「satan」や「angel」などの元々は英語でない言葉の語源を調べるのに便利。

  • 個人サイト
  • データベース

幻想世界神話辞典

http://www.jiten.info/

aibaraさんが管理する世界の神話、民話のデータベースサイト。名前のほかにも概念や物品名、神話ごとのあらすじなどを幅広く、しかも分かりやすく説明されています。

  • 個人サイト
  • データベース

幻想動物の事典

http://www.toroia.info/

toroiaさんの管理する、世界中に伝わる幻獣、妖怪、精霊、悪魔など6000超の項目について地域別、キーワード別に整理されてます。

  • 個人サイト
  • データベース

N鬼夜行

https://n-kiyakou.com/
ぷらんとさんの運営する、様々な妖怪を画像付きで紹介する妖怪図鑑サイトです。水木しげる氏の創作なども含めた広い範囲の妖怪を網羅されています。
  • 個人サイト
  • データベース

中国哲学書電子化計画(Chinese Text Project)

https://ctext.org/

Donald Sturgeon氏による英語、中国語で提供されている膨大な所蔵を誇る中国古典のデータベース。山海経や仏典などの古典のほか、字典やwiki機能も搭載している。

  • 個人サイト
  • 電子図書館

Internet Sacred Text Archive

http://www.sacred-texts.com/

John Bruno Hareさんが運営する英語サイト。世界の宗教や神話などに関するパブリックドメインの書物を集めたサイト。例えば日本からは古事記や延喜式などが紹介されています。特にインドのリグ・ヴェーダやマハーバーラタは英語のほかサンスクリット原文及び発音英字も記載されています。