帝釈天(たいしゃくてん)

Śakra-devānam-indra

地域・カテゴリ

説明

(天部)の一員で、インド神話の神インドラが仏教に取り入れられたもの。帝釈天の名はサンスクリットの「シャクラーデーヴァーナムインドラ(Śakra-devānam-indra)」を略したもので、その語の音訳から「釈迦提桓因陀羅(しゃかでいかんいんだら)」、略して「釈提桓因(しゃでいかんいん)」とも呼ばれる。また「インドラ」を単に音訳して「因陀羅(いんだら)」とも呼ばれる。古くから仏教に取り入れられていた神であり、釈迦の修行時代から釈迦を助けていたとされている。梵天と並び、仏法ひいては仏教の守護神であり、八天、十二天の一人として東方を守る。他の天を率いて阿修羅を征服し、常に使臣をつかわして天下の様子を知らしめ、万民の善行を喜び、悪行をこらしめるという。

世界の中心にある須弥山の頂き、三十三天(忉利天)にある居城「喜見城(=スダルシャナ。帝釈宮、殊勝殿とも言う)」に住んでいるとされる。一般的には甲冑の上から長袂衣(ちょうかいえ)と呼ばれる衣を着て、独鈷杵あるいは三鈷杵を持った姿で表される。

胎蔵界曼荼羅では外金剛部院の東方と北方に配される。また金剛界曼荼羅でも外金剛院の東方に配す。

画像一覧

帝釋天

国訳秘密儀軌編纂局 編
「新纂仏像図鑑 天之巻」より
国立国会図書館蔵
Copyright: public domain

帝釋天

国訳秘密儀軌編纂局 編
「新纂仏像図鑑 天之巻」より
国立国会図書館蔵
Copyright: public domain

帝釋天

国訳秘密儀軌編纂局 編
「新纂仏像図鑑 天之巻」より
国立国会図書館蔵
Copyright: public domain

帝釋天

国訳秘密儀軌編纂局 編
「新纂仏像図鑑 天之巻」より
国立国会図書館蔵
Copyright: public domain

帝釋天

国訳秘密儀軌編纂局 編
「新纂仏像図鑑 天之巻」より
国立国会図書館蔵
Copyright: public domain

帝釋

「諸尊図像鈔(写)(しょそんずぞうしょう)」(不明)より
ページ:v09p033
著者不明
国立国会図書館(National Diet Library)蔵
Copyright : pubric domain

帝釋天(たいしやくてん)

「増補諸宗 佛像図彙(ぞうほしょしゅう ぶつぞうずい)」(1900)より
ページ:v03p022
土佐秀信著
国立国会図書館(National Diet Library)蔵
Copyright : pubric domain

十二天の一尊として

帝釋天王(たいしやくてんわう)

「増補諸宗 佛像図彙(ぞうほしょしゅう ぶつぞうずい)」(1900)より
ページ:v04p005
土佐秀信著
国立国会図書館(National Diet Library)蔵
Copyright : pubric domain

觀音廾八部衆(→二十八部衆)の一尊として

関連項目

キーワード

参考文献

  • 34Books Esoterica エソテリカ事典シリーズ
    仏尊の事典 壮大なる仏教宇宙の仏たち
    • 編集:増田秀光
    • 発行者:中村雅夫
    • 発行所:株式会社学習研究社

この項目のリッチレイアウト

帝釈天(たいしゃくてん)

ソーシャルリンク