勢至菩薩せいしぼさつ
Mahā-sthāma-prāpta
仏教における菩薩の一尊で八大菩薩や二十五菩薩の一。梵名を「マハースターマプラープタ(Mahā-sthāma-prāpta)="大きな威力に達する"の意」と称する。勢至菩薩のほか、「大勢至菩薩(だいせいしぼさつ)」、「得大勢至菩薩(とくだいせいしぼさつ)」、「得大勢至菩薩(とくだいせいしぼさつ)」、「大精進菩薩(だいしょうじんぼさつ)」などの名称があり、また音写では「摩訶娑太摩鉢羅鉢跢(まかさたまはらはた)」、「阿利也摩訶薩他摩鉢羅鉢跢(ありやまかさたまはらはた)」などと記される。
観音菩薩とともに阿弥陀如来の脇士であり、合わせて「阿弥陀三尊」と称される。智力による光で人間の悩みや迷いを除き、人々が悪道に染まることがないように助ける菩薩で、死に際して現われ人々を極楽に導くとされる。阿弥陀三尊像では右に勢至菩薩を、左に観音菩薩を据える場合が多く(観無量寿経に拠るもの、密教では反対に据える)、宝瓶を戴く。胎蔵界曼荼羅において観音院(蓮華部院)に属し、その像容は肉色の身色で左手に開合蓮華(ないし未敷蓮華)を持ち、右手は親指と人差し指以外を曲げて胸に当て赤蓮華座に坐す。
密号は「持輪金剛(じりんこんごう)」、「持光金剛(じこうこんごう)」、「転輪金剛(てんりんこんごう)」、「空生金剛(くうしょうこんごう)」、種字は「सः(saḥ)」、「सं(saṃ)」、印相は未敷合掌、真言は「曩莫三滿多沒馱喃三髯髯索娑嚩賀」、三昧耶形は未敷蓮華。
- 画像
-
- 画像を開く
-
勢至菩薩(せいしぼさつ)
「増補諸宗 佛像図彙(ぞうほしょしゅう ぶつぞうずい)」(1900)より
ページ:v04p014
土佐秀信著
国立国会図書館(National Diet Library)蔵
Copyright : public domain六齋日本尊の一尊(廿三日)として
-
- 画像を開く
-
勢至(せいし)
「増補諸宗 佛像図彙(ぞうほしょしゅう ぶつぞうずい)」(1900)より
ページ:v04p009
土佐秀信著
国立国会図書館(National Diet Library)蔵
Copyright : public domain十三佛の一尊(九)として
-
- 画像を開く
-
大勢至菩薩(たいせいしぼさつ)
「増補諸宗 佛像図彙(ぞうほしょしゅう ぶつぞうずい)」(1900)より
ページ:v03p006
土佐秀信著
国立国会図書館(National Diet Library)蔵
Copyright : public domain三十日秘仏の一尊(廾三日)として
-
- 画像を開く
-
大勢至菩薩
「増補諸宗 佛像図彙(ぞうほしょしゅう ぶつぞうずい)」(1900)より
ページ:v02p010
土佐秀信著
国立国会図書館(National Diet Library)蔵
Copyright : public domain二十五菩薩の一尊として。
-
- 画像を開く
-
大勢至
「諸尊図像鈔(写)(しょそんずぞうしょう)」(不明)より
ページ:v03p014_01
著者不明
国立国会図書館(National Diet Library)蔵
Copyright : public domain
-
- 画像を開く
大勢至菩薩
1804
藤原行秀 写
「十王寫(じゅうおううつし)」より
国立国会図書館蔵
Copyright: public domain十王図の第九幅に都市王の本地として描かれたもの。
- 地域・カテゴリ
-
- キーワード
-
- 文献