広目天こうもくてん
Virūpākṣa
仏教において四方を守護する四天王の一尊で西方の守護神とされる。サンスクリット名では「ヴィルーパークシャ(Virūpākṣa)」と呼ばれるが、これは「不具の目を持つ」や「色々な仕事を持つ」と訳せる。ここから「広目天(こうもくてん)」、「広目天王(こうもくてんのう)」と漢訳されている。また音写より「毘留博叉/毘楼博叉(びるはくしゃ/びるばくしゃ)」、「鼻溜波阿叉(びりゅうはあしゃ)」などと呼ばれるほか、西方の守護神であることから「西方天(せいほうてん)」とも称する。その目により世界を監視する神であり、他の四天王と同じく帝釈天の眷属で、須弥山の西方中腹に住む。その姿は甲冑の上に天衣を身につけ右手に三鈷戟(先端が三鈷杵の形になった矛)を持つものが一般的だが、索(縄のこと)、筆、巻物などを持っている場合もあり一定しない。眷属として龍と富単那(ふたんな)を従える。胎蔵界曼荼羅では西方の守護神として外金剛部院の西方(下)中央に配置される。
- 画像
-
- 画像を開く
-
毘樓博义(びるばくしや)
「増補諸宗 佛像図彙(ぞうほしょしゅう ぶつぞうずい)」(1900)より
ページ:v04p006
土佐秀信著
国立国会図書館(National Diet Library)蔵
Copyright : public domain觀音廾八部衆(→二十八部衆)の一尊として
-
- 画像を開く
-
毘留博义善神(ひるはしやぜんしん)
「増補諸宗 佛像図彙(ぞうほしょしゅう ぶつぞうずい)」(1900)より
ページ:v04p004
土佐秀信著
国立国会図書館(National Diet Library)蔵
Copyright : public domain大般若守護十六善神の一尊として
-
- 画像を開く
-
廣目天王(くわうもくてんわう)
「増補諸宗 佛像図彙(ぞうほしょしゅう ぶつぞうずい)」(1900)より
ページ:v03p022
土佐秀信著
国立国会図書館(National Diet Library)蔵
Copyright : public domain
-
- 画像を開く
-
廣目
「諸尊図像鈔(写)(しょそんずぞうしょう)」(不明)より
ページ:v09p029
著者不明
国立国会図書館(National Diet Library)蔵
Copyright : public domain
-
- 画像を開く
廣目天
国訳秘密儀軌編纂局 編
「新纂仏像図鑑 天之巻」より
国立国会図書館蔵
Copyright: public domain
-
- 画像を開く
廣目天
国訳秘密儀軌編纂局 編
「新纂仏像図鑑 天之巻」より
国立国会図書館蔵
Copyright: public domain