広目天

広目天こうもくてん

Virūpākṣa

仏教において四方を守護する四天王の一尊で西方の守護神とされる。サンスクリット名では「ヴィルーパークシャ(Virūpākṣa)」と呼ばれるが、これは「不具の目を持つ」や「色々な仕事を持つ」と訳せる。ここから「広目天(こうもくてん)」、「広目天王(こうもくてんのう)」と漢訳されている。また音写より「毘留博叉/毘楼博叉(びるはくしゃ/びるばくしゃ)」、「鼻溜波阿叉(びりゅうはあしゃ)」などと呼ばれるほか、西方の守護神であることから「西方天(せいほうてん)」とも称する。その目により世界を監視する神であり、他の四天王と同じく帝釈天の眷属で、須弥山の西方中腹に住む。その姿は甲冑の上に天衣を身につけ右手に三鈷戟(先端が三鈷杵の形になった矛)を持つものが一般的だが、索(縄のこと)、筆、巻物などを持っている場合もあり一定しない。眷属として龍と富単那(ふたんな)を従える。胎蔵界曼荼羅では西方の守護神として外金剛部院の西方(下)中央に配置される。

画像
広目天の画像[1]サムネイル
広目天の画像[2]サムネイル
広目天の画像[3]サムネイル
広目天の画像[4]サムネイル
広目天の画像[5]サムネイル
広目天の画像[6]サムネイル
地域・カテゴリ
キーワード
文献
  • This Page Last Updated: 2021-08-11