金剛薩埵こんごうさった
Vajrasattva
仏教において菩提心(悟りを得ようとする心)を体現する尊格。サンスクリットで「ヴァジュラ・サットヴァ(Vajrasattva)」と称する。名前は「勇猛堅固な心を持つもの」といった意味する。ほかに「金剛薩埵菩薩(こんごうさったぼさつ)」、「執金剛(しゅうこんごう)」、「金剛手秘密主(こんごうしゅひみつしゅ)」などの名で呼ばれるほか、「嚩日囉薩怛嚩(ばじらさったば)」、「縛日羅薩埵縛(ばじらさったば)」などと音写する。金剛手菩薩や執金剛神、密迹金剛といったバジュラパーニ(ヴァジュラを持つ者)を起源とする尊格の中でも特に重要視される仏尊であり、揺ぎ無い菩提心を象徴し大日如来の教えを人々に伝授する仲介者として信仰された。一切衆生の迷いの総体であるとともに、一切衆生に菩提心を発生させる、菩提心の本体であると解釈される。胎蔵界曼荼羅では金剛部院(金剛手院)の主尊として院中央に、金剛界曼荼羅では東輪の阿閦如来に属し、十六大菩薩の主尊であり、成身会、三昧耶会、微細会、供養会では阿閦如来の西方(上側)に、理趣会では主尊として中央に、四印会では東輪に単独で配される。右手に五鈷杵、左手に五鈷鈴を持った姿で表されることが多い。また滅罪生善のための修法「五秘密法」においても主尊であり、五秘密曼荼羅では金剛薩埵とその四種の徳を表す四尊が配される。
密号は「真如金剛(しんにょこんごう)」、「大勇金剛(だいゆうこんごう)」、「勇進執金剛(ゆうしんしゅうこんごう)」、種字は「अ(a)」、「आ(ā)」、「आः(āḥ)」、「बः(baḥ)」、「हूं(hūṃ)」、「ॐ(oṃ)」、「स्त्वं(stvaṃ)」、「वं(vaṃ)」、印相は外五鈷印、内五鈷印、真言は「曩莫三滿多嚩日囉赧嚩日羅怛摩句唅」(金剛薩埵真言・T0852)、「唵摩賀素佉縛曰羅薩怛縛弱吽鑁斛素羅多薩怛鑁」、「唵三昧耶薩怛鑁(おんさまやさとばん)」(三昧耶会)、「唵嚩日囉薩怛嚩噁(おんばざらさとばあく)」(羯磨会)、三昧耶形は五鈷杵、三鈷杵。
- 画像
-
- 画像を開く
-
金剛薩埵
「増補諸宗 佛像図彙(ぞうほしょしゅう ぶつぞうずい)」(1900)より
ページ:v02p008
土佐秀信著
国立国会図書館(National Diet Library)蔵
Copyright : public domain十六大菩薩の一尊として。
-
- 画像を開く
-
金剛薩埵
「諸尊図像鈔(写)(しょそんずぞうしょう)」(不明)より
ページ:v11p008
著者不明
国立国会図書館(National Diet Library)蔵
Copyright : public domain
-
- 画像を開く
金剛薩埵菩薩
「大正新脩大藏經図像部 第1巻」
「大悲胎藏大曼荼羅 仁和寺版」より
大蔵出版
©大蔵出版及びSAT大蔵経データベース研究会(Licensed under CC BY-SA 4.0)胎蔵界曼荼羅の金剛手院における図像。身は肉色、右手は三鈷杵を横たえ胸の前に持ち、左手は金剛拳を結び親指を前にして胸に当て、赤蓮華座に結跏趺坐する。
-
- 画像を開く
金剛薩埵
「大正新脩大藏經図像部 第1巻」
「金剛界九會大曼荼羅 仁和寺版」より
大蔵出版
©大蔵出版及びSAT大蔵経データベース研究会(Licensed under CC BY-SA 4.0)金剛界曼荼羅の四印会における図像。右手で胸の前に五鈷杵を斜めに持ち、左手は金剛鈴を持って腰におく。
-
- 画像を開く
金剛薩埵 供養会
国訳秘密儀軌編纂局 編
「新纂仏像図鑑 地之巻」より
国立国会図書館蔵
Copyright: public domain両手で独鈷杵を茎とする未敷蓮華を持つ。
-
- 画像を開く
金剛薩埵 成身会
国訳秘密儀軌編纂局 編
「新纂仏像図鑑 地之巻」より
国立国会図書館蔵
Copyright: public domain身は肉色、右手で胸の前に五鈷杵を斜めに持ち、左手は金剛鈴を持って腰におく。
-
- 画像を開く
金剛薩埵
「大正新脩大藏經図像部 第1巻」
「金剛界九會大曼荼羅 仁和寺版」より
大蔵出版
©大蔵出版及びSAT大蔵経データベース研究会(Licensed under CC BY-SA 4.0)金剛界曼荼羅の理趣会における図像。身は肉色、右手で胸の前に五鈷杵を斜めに持ち、左手は金剛鈴を持って腰におく。
- 地域・カテゴリ
-
- キーワード
-
- 文献