須佐之男命
すさのおのみこと
日本において記紀・風土記などに見える英雄神。同訓で「素戔嗚尊」とも書かれる。また「建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)」、「速須佐之男命(はやすさのおのみこと)」、「神素戔嗚尊(かむすさのおのみこと)」などの数多くの別称をもつ(下表参照)。「日本書紀」に拠れば伊邪那岐命、伊邪那美命の御子神の一柱であり、また「古事記」に拠れば伊邪那岐命が鼻を洗った時に生まれ出でた神であるとされる。
天照大御神や月読命と並んで「三貴神」と称される。父神により海原を治めるよう命じられたが、この命に従わず、その凶暴さによって高天原を追放され、最終的に出雲に下ったとされる。前述のように命に従わなかったり、母神の死をいつまでお引きずり泣いてばかりで政をおろそかにしたりといった子供のような性格を見せる一方、英雄神として八岐大蛇を退治し、櫛名田比売と結婚して宮を営んだ。後には子とともに新羅に渡り、わが国に植林法を伝えたという。暴風神・農業神・英雄神など多面的な神格を持つ神とされる。
天照大御神との誓約(うけい)により五男三女の八柱(天之忍穂耳命、天之菩卑能命、天津日子根命、活津日子根命、熊野久須毘命の五男と多紀理毘売命、市寸島比売命、多岐都比売命の三女)を互いに生んだほか、櫛名田比売や神大市比売との間に御子神をもうけており、またそのほかにも子神が多い。
埼玉県さいたま市大宮区にある「氷川神社(ひかわじんじゃ)」を総本社とする各地の氷川神社、京都府京都市東山区にある「八坂神社(やさかじんじゃ)」をはじめとする各地の八坂神社、各地の「須佐神社(すさじんじゃ)」において主祭神として祀られる。また島根県松江市八雲町にある「熊野大社(くまのたいしゃ)」では伊奘奈枳乃麻奈子坐熊野加武呂乃命を須佐之男命の別名として祀り、熊野三山のうち「熊野本宮大社(くまのほんぐうたいしゃ)」に祀られる家都御子大神も須佐之男命の別名とされるため、一部の熊野神社は須佐之男命を主祭神の一柱に含むことがある。
- 《須佐之男命の別称一覧》
- 古事記
- 建速須佐之男命
- たけはやすさのおのみこと
- 速須佐之男命
- はやすさのおのみこと
- 須佐之男命
- すさのおのみこと
- 須佐能男命
- すさのおのみこと
- 日本書紀
- 素戔鳴尊
- すさのおのみこと
- 武素戔鳴尊
- たけすさのおのみこと
- 神素戔嗚尊
- かんすさのおのみこと
- 速素戔嗚尊
- はやすさのおのみこと
- 先代旧事本紀
- 素戔烏尊
- すさのおのみこと
- 建速素戔烏尊
- たけはやすさのおのみこと
- 素戔烏尊
- すさのおのみこと
- 延喜式
- 須佐能袁能神
- すさのおのかみ
- 須佐能袁能神
- すさのおのかみ
- 古語拾遺
- 素戔鳴神
- すさのおのかみ
- 新撰姓氏録
- 素佐能雄命
- すさのおのみこと
- 出雲国風土記
- 神須佐乃烏命
- かんすさのおのみこと
- 神須佐能袁命
- かんすさのおのみこと
- 須佐乎命
- すさのおのみこと
- 須佐能烏命
- すさのおのみこと
- 須佐能袁命
- すさのおのみこと
- 須佐袁命
- すさのおのみこと
- 須作能乎命
- すさのおのみこと
- その他
- 神速進佐之男命
- かみはやすさのおのみこと
- 建速須佐之男大神
- たけはやすさのおのおおかみ
- 武速須佐廼男命
- たけはやすさのおのみこと
- 素佐男神
- すさのおのかみ
- 素盞鳴大神
- すさのおのおおかみ
- 進雄命
- すさのおのみこと
- 須佐奈男尊
- すさのおのみこと
- 速須佐之大神
- はやすさのおおかみ
※他に数多くの表記、別称が存在する(→付表:日本記紀神話(スサノオの項))。