藍婆らんば
Lambhā
仏教において普賢菩薩の眷属とされる十羅刹女の一人。サンスクリット名を「ラムバー(Lambhā)」といい、名前には「捕虜にすること」といった意味がある。このため「有結縛(うけつばく)」、「結縛(けつばく)」とも意味訳される。元々は人間を縛り引っ立て殺害する羅刹女であったが、帰依したのちは煩悩の賊を縛するという。本地は阿閦如来とされ、右手に剣を持ち甲冑を纏った姿で表される。また別伝では三惑を断ずる意味をもって三角菱を手にするという。
- 画像
-
-
画像を開く
-
藍婆(らんば)
「増補諸宗 佛像図彙(ぞうほしょしゅう ぶつぞうずい)」(1900)より
ページ:v03p012
土佐秀信著
国立国会図書館(National Diet Library)蔵
Copyright : public domain十羅刹(十羅刹女)の一尊(一)として
-
-
-
画像を開く
藍婆
国訳秘密儀軌編纂局 編
「新纂仏像図鑑 天之巻」より
国立国会図書館蔵
Copyright: public domain
-
- 地域・カテゴリ
-
- キーワード
-
- 文献