弥勒菩薩みろくぼさつ
Maitreya
サンスクリット語では「マイトレーヤ(Maitreya)」と呼ばれる。インド神話には登場しない、仏教独自の神格。その名は「慈(いつくしみ)から生じた者」と訳されるが、その語源はインドの神ミトラを元にしているとも考えられている。「弥勒慈尊(みろくじそん)」、「慈尊(じそん)」、「慈氏菩薩(じしぼさつ)」、「梅呾利(まいたり)」、「梅呾利耶(まいたりや)」、「梅呾利曳那(まいたりえいな)」などの名称でも呼ばれる。実在の釈迦の弟子であったともされる。
悟りを求め修行し、他のものも悟りに到達させようと勤める者、つまり菩薩であるが、未来においては必ず如来(悟りに至ったもの)になり、釈迦の入滅後56億7000万年に釈迦の後継者になるという。それまでは欲界の六欲天の第四天であるツシタ(兜率天)の内院を住処とし、天人のために説法している。このため「未来仏(みらいぶつ)」と称されることもある。中国や日本では未来の姿である如来形で表されることもあるが、たいてい菩薩形で表される。
金剛界曼荼羅では賢劫十六大菩薩の一尊として檀外の東方(下側)の4尊のうち北(右)から一番目に配される。また胎蔵界曼荼羅では中台八葉院の東北方(左上)に配される。
真言は「南麼三曼多勃馱喃(なうまくさまんだぼだなん)阿爾單若耶(あにたんじゃや)薩婆薩埵捨耶弩蘗多(さらばさとばしゃやとぎゃた)莎訶(そわか)」(T0848)
- 画像
-
- 画像を開く
-
彌勒(みろく)
「増補諸宗 佛像図彙(ぞうほしょしゅう ぶつぞうずい)」(1900)より
ページ:v04p009
土佐秀信著
国立国会図書館(National Diet Library)蔵
Copyright : public domain十三佛の一尊(六)として
-
- 画像を開く
-
弥勒菩薩
「諸尊図像鈔(写)(しょそんずぞうしょう)」(不明)より
ページ:v05p005
著者不明
国立国会図書館(National Diet Library)蔵
Copyright : public domain
-
- 画像を開く
-
弥勒菩薩
「諸尊図像鈔(写)(しょそんずぞうしょう)」(不明)より
ページ:v05p004_01
著者不明
国立国会図書館(National Diet Library)蔵
Copyright : public domain
-
- 画像を開く
弥勒菩薩
1804
藤原行秀 写
「十王寫(じゅうおううつし)」より
国立国会図書館蔵
Copyright: public domain十王図の第六幅に變成王の本地として描かれたもの。
- 地域・カテゴリ
-
- キーワード
-
- 文献