神産巣日神

神産巣日神

かみむすひのかみ

日本記紀神話において、天之御中主神高御産巣日神に次ぎ、三番目に高天原(たかまがはら)に顕れた神。造化の三神の一。「かみむすびのかみ」とも発音する。「神産巣日神」とするのは「古事記」で、「日本書紀」には「神皇産霊尊(かみむすびのみこと)」、「神魂神(かみむすびのかみ)」、「神産巣日御祖命(かみむすひのおやのみこと)」などと記載されている。また「出雲国風土記」では「御祖命(みおやのみこと)」と記載されている。「ムスヒ」とは天地と万物を生み出し成長させる霊妙な力を意味する。神産巣日神は母性的な神格、高御産巣日神は男性的な神格であり、男女対の産霊の神として解釈されるが、天之御中主神と同様に獨神(ひとりがみ=単独の神)であり、夫婦神というわけではない。この二対の神は元々同一の神格だったと考えられている。

「出雲国風土記」では出雲の神々の母なる神々として登場し、自らの住む高天原の宮殿を模した宮殿を地上に作らせている。また古くから皇室の守護神である宮中八神(神産巣日神、高御産巣日神、留魂神(たまるむすひのかみ)、生魂神(いくむすひのかみ)、足魂神(たるむすひのかみ)、大宮之売神(おおみやのめのかみ)、御饌都神(みけつのかみ)、事代主神(ことしろぬしのかみ)の八柱)の筆頭で、重要な神格とされた。もともと出雲の土着神であり、皇室と深い関係のあった神だと考えられている。

《神産巣日神の子神とされる神》
天津枳比佐可美高日子命
あまつきひさかみたかひこのみこと
天石門別神
あめのいわとわけのかみ
天御鳥命
あめのみとりのみこと
綾門日女命
あやとひめのみこと
午日命
うまひのみこと
蛤貝比売
うむぎひめ
𧏛貝比売
きさがいひめ
少名毘古那神
すくなびこなのかみ
多久豆玉神
たくずたまのかみ
角魂神
つぬたまのかみ
真玉著玉之邑日女命
またまつくたまのむらひめのみこと
御食持命
みけもちのみこと
八尋鉾長依日子命
やひろほこながよりひこのみこと
地域・カテゴリ
キーワード
文献
  • This Page Last Updated: 2022-04-07