宝生如来ほうしょうにょらい
Ratna-saṃbhava
仏教における如来の一尊。サンスクリット名である「ラトナサンバヴァ(Ratna-saṃbhava)」は「宝を生み出す者」といった意味があり、漢名である「宝生如来」はこれを意味訳したもの。他に「宝生仏(ほうしょうぶつ)」、「宝勝如来(ほうしょうにょらい)」、「多宝如来(たほうにょらい)」などの名前でも呼ばれる。また音訳で「羅怛嚢三婆頗/羅怛嚢三婆縛(らたんのうさんばば)」ともされる。金剛界五仏(五智如来)の一尊で南方に配され、五智のうちのひとつである「平等性智(自他共に全てが平等であると知る智恵)」を象徴する。人々の願いに応じて宝を生むように福徳を満たし、功徳を施すとされる。その像形は右手で与願印を結び、左手で衣の端を握るか如意宝珠をもつか臍の前に仰向けに置く。また体を南方の色である黄色ないし黄金色にする場合もある。金剛蔵王菩薩と軍荼利明王の自性輪身とされる。また開敷華王如来や宝幢如来と同体ともされる。
- 画像
-
- 画像を開く
-
寶生如來(はうしやうによらい)
「増補諸宗 佛像図彙(ぞうほしょしゅう ぶつぞうずい)」(1900)より
ページ:v02p006
土佐秀信著
国立国会図書館(National Diet Library)蔵
Copyright : public domain
-
- 画像を開く
-
寶生如来
「諸尊図像鈔(写)(しょそんずぞうしょう)」(不明)より
ページ:v01p010
著者不明
国立国会図書館(National Diet Library)蔵
Copyright : public domain金剛界五仏中の一として。