天之児屋命

天之児屋命

あめのこやねのみこと

日本記紀神話における祝詞の祖神。同訓で「天兒屋命」、「天之子八根命」、「天児屋根命」などとも綴る。「あめのこやのみこと」と訓ずる場合もある。名前の「コヤネ」は「小さな屋根」を意味するが、祝詞の神であることを踏まえ「声音(コエネ)」や「言綾根(コトアヤネ)」の変化で祝詞の奏上に関連した神名ではないかと考えられている。「日本書紀」の一書に拠れば興台産霊神の子で、天照大御神を天岩屋戸(あまのいわやど)から連れ出すために尽力した神の一人。中臣氏の祖神とされ、初めて占いを行い、祝詞を奉じた神であり、祝詞、ひいては言霊を司る神とされる。天孫邇邇藝命の降臨に随伴した五伴緒神の一人でもある。

奈良県奈良市にある「春日大社(かすがたいしゃ)」、および同社を総本社とする全国の「春日神社(かすがじんじゃ)」において祀られる四柱(建御雷之男神経津主神、天之児屋命、比売神)の一柱であり、この四柱は総じて「春日神(かすがのかみ)」、「春日大神(かすがのおおかみ)」、「春日権現(かすがごんげん)」などと称される。この四柱のうちの比売神は天之児屋命の配偶神をしてしているが、記紀などに神名は言及されておらず、ただ「比売神」とされることが多い。ただし、大阪府東大阪市の「牧岡神社(ひらおかじんじゃ)」は天之児屋命を主祭神とし、「天美豆玉照比売命(あめのみづたまてるひめのみこと)」を配偶神として祀っている。ほかに京都府京都市の「大原野神社(おおはらのじんじゃ)」や「吉田神社(よしだじんじゃ)」などにおいても祀られている。

地域・カテゴリ
文献
  • This Page Last Updated: 2020-04-28