天日別命
あめのひわけのみこと
「新撰姓氏録」や「伊勢国風土記」逸文に見える神。「天日別尊」とも記される。伊勢神宮外宮の豊受大神宮の祠官を世襲した度会氏の祖神とされる神。「度会家系図」に拠れば天牟羅雲命(→天村雲命)子の「天波與命(あめのはよのみこと)」の子であるという。伊勢国風土記逸文に拠れば天之御中主神の十二世の孫であり、神武天皇(→神倭伊波礼毘古命)に供奉し、伊勢都彦命に対して国土を渡すように要求した。伊勢都彦命は最初はこれに応じなかったが、最終的には平伏し、伊勢国を去り信濃国に住むようになったという。天日別命はその後神武天皇の命により伊勢を統治するようになったという。「弥豆佐佐良比売命(みずささらひめのみこと)」(→水佐々良比売命)は天日別命の妃神とされる。「先代旧事本紀」には「天牟久怒命(あめのむくぬのみこと)」の孫の「天日鷲命(→天日鷲神)」が伊勢国造の祖であると記されており、また名前も類似するため、天日別命と天日鷲神は同神ではないかと考えられている。三重県桑名市本町にある「中臣神社(なかとみじんじゃ)」(桑名宗社)、宮城県石巻市桃生町の「日高見神社(ひたかみじんじゃ)」などに祀られる。