鬼子母神(きしもじん)

Hārītī

地域・カテゴリ

説明

仏教の守護神の一。「きしぼじん」とも読む。サンスクリットでは「ハーリーティー(Hārītī)」と呼ばれる。これを音写して「訶梨帝母(かりていも)」や「迦梨底/訶利帝(かりてい)」と呼ぶほか、「愛子母(あいしも)」、「歓喜母(かんぎも)」、「青色鬼(しょうしょくき)」などの名でも呼ばれる。

鬼子母神はもともと夜叉に属する悪鬼の類であり、自分の子供を育てるために人間の子供をさらっては食べていた。鬼子母神を恐れた人々が釈迦に救いを求めると、釈迦は神通力で数多くいた鬼子母神の子供のうち末っ子を隠してしまった。釈迦は悲嘆にくれる鬼子母神に自分の行いを悔い改めるように諭して子供を返した。その後の鬼子母神は改心し人間を襲わなくなったという。多産で子供が500人あるいは1000人いたということから安産や保育の神として信仰される。また時に盗難よけの神ともされる。しかし仏教に取り入れられる以前のインドでは生産の神として信仰されたと考えられる。単独で信仰されるほか、七星如意輪曼荼羅や十界曼荼羅中に描かれたり、普賢菩薩の眷属である十羅刹女と並べる。その姿は多く天女形で右手に吉祥果を持ち左手に末子である氷迦羅天を抱いた姿で表される。この吉祥果とは仏教で人肉に似た味がするとされるザクロのことであり、釈迦に与えられたものである。

種字は「दु(du)」、「ह(ha)」、「हृ(hṛ)」、「हुं(huṃ)」、「रो(ro)」、印相は請召印、降伏印、真言は「唵弩弩麼里迦呬帝娑嚩訶(おんどどまりぎゃきていそわか)」、三昧耶形は吉祥果。

画像一覧

訶利底母

「諸尊図像鈔(写)(しょそんずぞうしょう)」(不明)より
ページ:v11p029
著者不明
国立国会図書館(National Diet Library)蔵
Copyright : pubric domain

天女形で身は白紅色、宝衣・瓔珞をみにつけ宣字台に右足を垂れ畢哩孕迦(→氷迦羅天)を抱く。右手に吉祥果を持ち、左右に侍女眷属を配し、周辺で子供が遊ぶ(子供の数は経軌により相違)。

鬼子母神(きしぼじん)

「増補諸宗 佛像図彙(ぞうほしょしゅう ぶつぞうずい)」(1900)より
ページ:v03p012
土佐秀信著
国立国会図書館(National Diet Library)蔵
Copyright : pubric domain

訶利底母(かりていぼ)

「増補諸宗 佛像図彙(ぞうほしょしゅう ぶつぞうずい)」(1900)より
ページ:v03p025
土佐秀信著
国立国会図書館(National Diet Library)蔵
Copyright : pubric domain

神母天(しんぼてん)

「増補諸宗 佛像図彙(ぞうほしょしゅう ぶつぞうずい)」(1900)より
ページ:v04p006
土佐秀信著
国立国会図書館(National Diet Library)蔵
Copyright : pubric domain

觀音廾八部衆(→二十八部衆)の一尊として

関連項目

キーワード

参考文献

  • 07ヴィジュアル版
    世界の神話百科『東洋編』 エジプトからインド、中国まで
    • 監修:近藤二郎、中村忠男、前田龍彦
    • 著者:レイチェル・ストーム
    • 翻訳:山本史郎、山本泰子
    • 発行者:成瀬雅人
    • 発行所:株式会社原書房
  • 46仏尊のご利益・功徳事典
    • 著者:大森義成
    • 発行者:大沢広彰
    • 発行所:株式会社学習研究社
  • 47密教辞典
    • 編集:佐和隆研
    • 発行者:西村七兵衛
    • 発行所:株式会社法藏館

この項目のリッチレイアウト

鬼子母神(きしもじん)

ソーシャルリンク