夜泣き石
よなきいし
「夜泣石」とも。日本に点在する怪石で、夜になると泣き声やうなり声を発する石か、祈願すれば子供の夜泣きが治るとされる石の二種類に分けられる。このうちの幾つかは現存しているが、路傍にあった夜泣き石の多くは現在では確認できない場合も多い(そもそも本当にあったか怪しい場合もある)。一番有名な「小夜の中山子泣き石」もその石だと伝えられる石が二つある。
場所 | 名称 | 特徴 |
---|---|---|
長野県飯田市上郷 | 子泣石 | 水難で無くなった赤ん坊の霊が乗り移った石とされる。 |
長野県松本市下小俣 | - | 夕方に赤ん坊のような声で泣く。 |
長野県下伊那郡阿智村 | 赤子石 | 旅の女が難産のため赤ん坊を残して死んだ。石には赤ん坊の這った跡が残っていて、夜になると泣き声が聞こえてくる。 |
静岡県掛川市佐夜鹿 | 小夜の中山子泣き石 | 山賊に身重のまま殺された女の霊が乗り移った石。夜な夜な悲しい泣き声をあげる。 |
長野県伊那郡 | 夫婦石 | 弁慶が割って二つになった白い石と黒い石が泣き声を出すようになった。石屋がこの石を使おうとしたが死んだとされる。 |
千葉県市川国府台総寧寺 | 里見の夜泣き石 | 合戦で死んだ里見広次を弔うため娘が安房から里見まで旅してきたが、疲れ果てた娘は石に寄りかかるように死んでしまった。それからその石は夜になると女の悲しそうな泣き声を出すようになったという。 |
福井県吉田郡 | - | 大石を掘り出したので寺が購入したが毎晩夜になると石が泣くので元の場所に戻して祀ったとされる |
福島県郡山市 | - | 夜泣きする赤ん坊に石の足跡を踏ませると夜泣きが治り丈夫に育ったという。 |
滋賀県伊香郡余呉町 | - | 羽衣を奪われた天女が人間と結婚して子を産んだが羽衣を見つけ子供を石の上に残して天に帰った。子供は僧に拾われ後に天神様になったが、石はその後も夜毎に泣いたという。 |
愛媛県温泉郡重信町法寿院墓地 | - | 庄屋の庭に据えようと移動したところ夜な夜な石が泣くようになったので元の場所に返したとされる。 |
岐阜県恵那郡蛭川村 | - | 峠道にあった石の近くを通ると赤ん坊の泣き声がした。行者が石に×印を付けてからは泣き声がやんだ。この石にお参りすると子供の夜泣きが治るとされる。 |
北海道函館市 | - | 夜になると女の声で泣く石があった。悪人に親子ともども殺され石の前に埋められたためだという。この石に文を刻もうとした石工が三人死んだという。 |
兵庫県三田市御霊神社 | - | 城の庭に移動したら神社に帰りたいと泣くようになったので神社に戻されたという。 |
兵庫県神戸市長田神社 | - | 神社の石を神主が自宅におこうと思い持ち帰ったところ夜になると「長田に帰りたい」と泣く声がして、石が濡れていたので元に戻したという。 |
- 画像
-
- 画像を開く
-
夜啼石(よなきのいし)
「百鬼夜行拾遺(ひゃっきやぎょうしゅうい)」(1805)より
ページ:v02p003
鳥山石燕著
国立国会図書館(National Diet Library)蔵
Copyright : public domain遠州佐夜の中山にあり/むかし孕婦この所にて盗賊のために害せられ/子は胎胞の内に恙なく幸に生長してその讎を報しとかや
- 地域・カテゴリ
-
- キーワード
-
- 文献