蜃しん
Shen
日本や中国において、蜃気楼の原因とされた大蛤(はまぐり)の妖怪の一種。「シン」とは大蛤、「気」とは息のこと、「楼」とは楼閣(高い建物)という意味で、蜃気楼は巨大な蛤が気を吐いて描いた楼閣だから、その場所に行っても何もないのだと考えられた。
- 画像
-
-
画像を開く
-
蜃
「唐土訓蒙圖彙(もろこしきんもうずい)」(1802)より
ページ:v05p033
平住専庵著
国立国会図書館(National Diet Library)蔵
Copyright : public domain
-
-
-
画像を開く
-
蜃氣樓(しんきろう)
「百鬼夜行拾遺(ひゃっきやぎょうしゅうい)」(1805)より
ページ:v01p006
鳥山石燕著
国立国会図書館(National Diet Library)蔵
Copyright : public domain史記の天官書にいはく海旁蜃氣は樓䑓に象ると云々/蜃とは大蛤なり/海上に氣をふきて樓閣城市のかたちをなす/これを蜃氣樓と名づく/又海市とも云
-
-
-
画像を開く
蜃(しん)
寺島良安編「和漢三才図会」より
国立国会図書館デジタルコレクション蔵
-