御穂須須美命

御穂須須美命

みほすすみのみこと

「出雲国風土記」に見える神。「大国主神=所造天下大神(あめのしたつくらししおほかみ)」と「沼河比売=奴奈宜波比売命(ぬながわひめのみこと)」との間に生まれた御子神であり、島根郡の美保郷(現在の島根県松江市美保関町あたり)はこの神が坐す地であることから「美保」と呼ぶようになったという。この神社は現在の「美保神社(みほじんじゃ)」のことと考えられるが、現在でこの神社の主祭神は「三穂津姫(みほつひめのみこと)」とされており、御穂須須美命は境外社である地主社に祀られるのみである。これは祖先に土地の神と思われる意支都久辰為命を持つ御穂須須美命より、天津神である高御産巣日神を祖先とする三穂津姫を重要視する動きがあったと考えられる。神名の解釈には諸説あり、「日本書紀」に言及される「火進命(ほすすみのみこと→火須勢理命の別名)」との類似が指摘される。

地域・カテゴリ
文献
  • This Page Last Updated: 2017-02-16