鬼宿きしゅく
Puṣya
密教の宿曜道において二十八宿及び二十七宿の一つ。インドでは「プシヤ(Puṣya)="養うもの"の意」と呼ばれ、鬼宿、「熾盛宿(しせいしゅく)」、「増益天(ぞうやくてん)」と呼び、「布酒(ふしゅ)」、「布灑(ふしゃ)」、「富沙(ふしゃ)」と音写する。また日本では「井(たまをのぼし)」の和名を当てる。胎蔵界曼荼羅では東方(上側)に配され、像容は左手に珠の乗った蓮珠を持ち右手は隠れる。
種字は「पु(pu)」、「न(na)」、「रो(ro)」、真言は「唵布灑莎呵(おんふしゃそわか)」、三昧耶形は蓮上星。
- 画像
- 
                          
                          
                          ![鬼宿の画像[1]サムネイル](/img/space.png)  - 
                                    画像を開く![鬼宿の画像[1]](/img/space.png) 
- 
                                    鬼宿(きしゆく)「増補諸宗 佛像図彙(ぞうほしょしゅう ぶつぞうずい)」(1900)より 
 ページ:v03p017
 土佐秀信著
 国立国会図書館(National Diet Library)蔵
 Copyright : public domain廾八宿(二十八宿)の一尊(二十三)として 
 
- 
                                    
- 
                          
                          
                          ![鬼宿の画像[2]サムネイル](/img/space.png)  - 
                                    画像を開く![鬼宿の画像[2]](/img/space.png) 
- 富沙 पाष्य 鬼宿- 「大正新脩大藏經図像部 第7巻」 
 京都東寺観地院蔵「護摩爐壇様」より
 大蔵出版
 ©大蔵出版及びSAT大蔵経データベース研究会(Licensed under CC BY-SA 4.0)- ※「पूष्य(Pūṣya)」とすべきだが「पाष्य(pāṣya)」を書かれている。 
 
- 
                                    
- 
                          
                          
                          ![鬼宿の画像[3]サムネイル](/img/space.png)  - 
                                    画像を開く![鬼宿の画像[3]](/img/space.png) 
- 鬼宿- 国訳秘密儀軌編纂局 編 
 「新纂仏像図鑑 天之巻」より
 国立国会図書館蔵
 Copyright: public domain- 「七曜星辰別行法」における図像で、鬼宿を司る病鬼王である「安小啼(あんしょうてい)」。 
 
- 
                                    
![鬼宿の画像[1]サムネイル](/thum/ndl3442141/v03p017_01.jpg) 
                        ![鬼宿の画像[2]サムネイル](/thum/buddhism/kisyuku_taishozo.jpg) 
                        ![鬼宿の画像[3]サムネイル](/thum/bud_zk/kisyuku_1_zukan.jpg)