姫蹈鞴五十鈴姫命

姫蹈鞴五十鈴姫命

ひめたたらいすずひめのみこと

「古事記」や「日本書紀」などに言及される、神武天皇=神倭伊波礼毘古命の正妃とされる女神。姫蹈鞴五十鈴姫命は日本書紀での表記で、古事記では「富登多多良伊須須岐比売命(ほとたたらいすすきひめのみこと)」、「伊須気余理比売命(いすけよりひめのみこと)」、「比売多多良伊須気余理比売(ひめたたらいすけよりひめ)」などと記される。また「踏韛五十鈴姫命(たたらいすずひめのみこと)」、「比売多多良五十鈴姫命(ひめたたらいすずひめのみこと)」などの名前でも呼ばれる。古事記に拠れば、容姿端麗の勢夜陀多良比売を大物主神が見初め、勢夜陀多良比売が厠に入った時に丹塗り矢に変身し厠の下から富登(ほと=女陰)に突き刺したので、勢夜陀多良比売は驚き、「伊須須岐伎(いすすきき)=狼狽すること」走り去った。こうして生まれた娘だったので「富登多多良伊須須岐比売命(ほとたたらいすすきひめのみこと)」と名付けられたが、後に「富登」という名はどうかということで「比売多多良伊須気余理比売(ひめたたらいすけよりひめ)」と名を改めたという。姫蹈鞴五十鈴姫命は大国主神事代主神といった国津神を祖先とする女神であり、この女神を正妃に迎えることで天津神と国津神を統合する意味があったものと考えられている。

神倭伊波礼毘古命との間に「日子八井命(ひこやいみみのみこと)」、「神八井耳命(かんやいみみのみこと)」、そして後の綏靖天皇である「神沼河耳命(かんぬなかわみみのみこと)」を産んだ。奈良県橿原市にある「橿原神宮(かしはらじんぐう)」や大神神社の摂社である式内社「率川神社(いさがわじんじゃ)」、大阪府茨木市五十鈴町の式内社「溝咋神社(みぞくいじんじゃ)」など多くの神社に祀られる。

地域・カテゴリ
文献
  • This Page Last Updated: 2017-03-15