天譲日天狭霧国禅月国狭霧尊

天譲日天狭霧国禅月国狭霧尊

あめゆずるひあめのさぎりくにゆずるつきくにのさぎりのみこと

「先代旧事本紀」に言及される特有の神。先代旧事本紀においては一番最初に言及される神であり、また天地開闢の元始の神で「天祖(あまつおや)」と称されこの神の出現後に神世七代が続くことになっている。名前は天之狭霧神国之狹霧神と関連したものと思われる。原初の混沌とした状態を雲霧として捉え、そこに太陽や月の光が差し込むさまを表現した神名だと考えられる。

地域・カテゴリ
キーワード
文献
  • This Page Last Updated: 2025-07-06