地域・カテゴリ
説明
仏教において菩薩の一尊。サンスクリット名を「ヴァジュラパーシャ(Vajrapāśa)」といい、「縛日羅跛捨(ばじらはしゃ)」、「嚩日囉播捨(ばじらはしゃ)」などと音写する。また「金剛索(こんごうさく)」、「金剛羂索菩薩(こんごうけんさくぼさつ)」などの名でも呼ばれる。大日如来から流出した大悲の索の表れであり、一切衆生を「索」をもって引き利益する仏尊とされる。金剛界曼荼羅において四攝菩薩の一尊であり、外廓の南方(左側)に配される。
画像一覧
金剛索菩薩 成身会
国訳秘密儀軌編纂局 編
「新纂仏像図鑑 地之巻」より
国立国会図書館蔵
Copyright: public domain
白黄色の身色で、右手に羂索を持ち、左手を拳にして腰の上に置く(微細会も同じ像容)。
金剛索菩薩 供養会
国訳秘密儀軌編纂局 編
「新纂仏像図鑑 地之巻」より
国立国会図書館蔵
Copyright: public domain
両手で索の乗った蓮を持つ(降羯磨会も同じ像容)。
関連項目
キーワード
参考文献
- 44図解 曼荼羅の見方
- 著者:小峰彌彦
- 発行者:石原大道
- 発行所:有限会社大法輪閣
- 47密教辞典
- 編集:佐和隆研
- 発行者:西村七兵衛
- 発行所:株式会社法藏館