地域・カテゴリ
説明
密教における菩薩の一尊。サンスクリット名を「ヴァジュラサムディ(Vajrasaṃdhi)」(「ヴァジュラサンディ(Vajrasandhi)」ともされる)ないし「ヴァジュラムシュティ(Vajramuṣṭi)」といい、「ヴァジュラ」は「金剛」、「サムディ」は「結合」、「ムシュティ」は「拳」を意味するため、「金剛拳菩薩」、「金剛拳(こんごうけん)」、「金剛合(こんごうごう)」などと意味訳される。また「嚩日羅散地(ばじらさんち)」、「跋折羅散地(ばさらさんち)」等と音写する。一切如来の印契を成就する悉地円満の徳を司る仏尊であるという。金剛界曼荼羅において十六大菩薩の一尊として、北輪不空成就如来の北方(右側)に配される。また胎蔵界の金剛手院では第一列(むかって左側)東方(上方)より第六位に配される。また同じく金剛手院において金剛牙菩薩の侍尊としても配される。
種字は「बं(baṃ)」、「द(da)」、密号は「秘密金剛」、三昧耶形は横杵(現図では略)上に二手金剛拳、十字独鈷杵、真言は「曩莫三滿多嚩日羅赧娑怖吒野縛日羅三婆吠娑嚩賀」(金剛拳真言・T0852)。
画像一覧
金剛拳菩薩 成身会
国訳秘密儀軌編纂局 編
「新纂仏像図鑑 地之巻」より
国立国会図書館蔵
Copyright: public domain
赤色の身色で両手ともに胸に当てる。
金剛拳菩薩 供養会
国訳秘密儀軌編纂局 編
「新纂仏像図鑑 地之巻」より
国立国会図書館蔵
Copyright: public domain
両手で拳が二つ乗った蓮を持つ。
金剛拳菩薩 微細会
国訳秘密儀軌編纂局 編
「新纂仏像図鑑 地之巻」より
国立国会図書館蔵
Copyright: public domain
両手ともに拳にして右手を右胸の上、左手を左胸の下に置く。
金剛拳菩薩 降羯磨会
国訳秘密儀軌編纂局 編
「新纂仏像図鑑 地之巻」より
国立国会図書館蔵
Copyright: public domain
両手ともに拳を作り胸の前で交差させる。
金剛拳菩薩 金剛手院
国訳秘密儀軌編纂局 編
「新纂仏像図鑑 地之巻」より
国立国会図書館蔵
Copyright: public domain
白肉色の身色で左手を金剛拳に、右手に十字独鈷を持つ。
金剛拳菩薩 金剛手院
国訳秘密儀軌編纂局 編
「新纂仏像図鑑 地之巻」より
国立国会図書館蔵
Copyright: public domain
(虚空無辺超越菩薩の右下に侍尊として)右手に宝棓を持ち左手はひじを曲げ手のひらを上に向け水を救うような形を作る。
金剛拳
「増補諸宗 佛像図彙(ぞうほしょしゅう ぶつぞうずい)」(1900)より
ページ:v02p010
土佐秀信著
国立国会図書館(National Diet Library)蔵
Copyright : pubric domain
十六大菩薩・北方四尊の一尊として。
関連項目
キーワード
参考文献
- 44図解 曼荼羅の見方
- 著者:小峰彌彦
- 発行者:石原大道
- 発行所:有限会社大法輪閣
- 47密教辞典
- 編集:佐和隆研
- 発行者:西村七兵衛
- 発行所:株式会社法藏館