手名椎

手名椎

てなづち

日本記紀神話に登場する女神。夫神である足名椎とともに櫛名田比売の親神。「手名椎」は古事記での表記で、「日本書紀」では同訓で「手摩乳」と記される。また日本書紀では須佐之男命に足名椎とともに「稲田宮主神(いなだみやぬしのかみ)」の名を賜っている。ほかにも「手名椎命」、「手名槌命」、「手摩乳命」、「臂摩乳命」(読みは全て「てなづちのみこと」)、「臂摩乳大神(てなづちのおおかみ)」などの表記が見られる。神名は足名椎と合わせて「手を撫で足を撫で慈しむ」といった意と考えられ、親の慈愛を表現したものとなっている。

足名椎と手名椎には元々8人の娘がいたが、八岐大蛇に末子である櫛名田比売以外の娘が食べられてしまい、そこに訪れた須佐之男命に退治を願い出た。須佐之男命は櫛名田比売を妻として娶ることを条件にこれに了承し、見事に八岐大蛇を退治したとされる。
京都府京都市東山区にある「地主神社(じしゅじんじゃ)」、三重県志摩郡磯部町にある「磯部神社(いそべじんじゃ)」、岡山県赤磐市和田にある「足王神社(あしおうじんじゃ)」、長崎県壱岐市郷ノ浦町にある「國津神社(くにつじんじゃ)」などに足名椎とともに祀られ、名前から手の病気などに効験があるともされる。

地域・カテゴリ
文献
  • This Page Last Updated: 2018-02-09