手洗鬼
てあらいおに
日本の妖怪の一種、あるいは巨人。竹原春泉の「絵本百物語」に紹介されているもの。大太法師の使いだという。「讃岐の手洗い鬼(さぬきのてあらいおに)」とも呼ぶ。「絵本百物語」には「四国辺の入海にて三里の山を跨ぎ大海にて手を洗う」とある。つまり対岸にある二つの山に踏ん張って手を洗えるほど巨体の鬼ということである。また他の文(絵の讚)には「讃州高松より丸亀へかよう入海あり」ともあり、現在の香川県坂出市北部の海を指していることが分かる。この坂出市と丸亀市の境界にある飯野山(讃岐富士)には、「おじょも(化け物ないし巨人の意)」が飯野山と青野山に足をかけて瀬戸内海の水を飲んでいた、という伝説が残っており、「絵本百物語」に記された手洗鬼はこの「おじょも」のことを記したものだと考えられる。飯野山の山頂付近には巨岩が散在しており、このうちのいくつかは「おじょも」ゆかりの名前が付けられている。