立速男命

立速男命

たちはやおのみこと

「常陸国風土記」のその名が見える神。同書に一名として「速経和気命(はやふわけのみこと)」とある。また「立速日男命(たちはやひのおのみこと)」とも呼ばれる。常陸国風土記に拠れば天津神であり、松澤の八俣上に坐した神であるが、人々が誤ってこの神の方を向いて用を足してしまうとたちまち病気になってしまう、ということが続出したため、朝廷から派遣された片岡大連がもっと清浄な地である賀毗禮(かびれ)峰に遷座してもらうように請い祈り、奉安したという。元に坐した神社が茨城県常陸太田市里野宮町にある「薩都神社(さとじんじゃ)」、遷座先は茨城県日立市入四間町の「御岩神社(おいわじんじゃ)」である。従って薩都神社および御岩神社境内の「かびれ神宮」、「薩都神社中宮」に祀られる。

地域・カテゴリ
文献
  • This Page Last Updated: 2019-01-14