須勢理毘売

須勢理毘売

すせりびめ

記紀神話に見える姫神で大国主神の嫡妻(正妻)として知られる。「古事記」では須勢理毘売のほか「須勢理毘売命(すせりびめのみこと)」、「須世理毘売(すせりびめ)」、「先代旧事本紀」では「須勢理姫命(すせりひめのみこと)」、「須勢理姫(すせりひめ)」、「須勢理姫神(すせりひめのかみ)」などの名で見える。また「出雲国風土記」に見える「和加須世理比売命(わかすせりひめのみこと)」も同神と考えられる。

須佐之男命の子で、須佐之男命とともに「根堅州国(ねのかたすくに)」に住んでいたが、大国主神と出会ったとき、須勢理毘売の方から進んで結婚を申し出たために「進む(積極的な)姫」の意を持つ「スセリビメ」という名前という名前になったと考えられる。大国主神と須勢理毘売の結婚を知った須佐之男命は、大国主神を蛇がひしめく部屋やムカデやハチの部屋に寝かせたり、野原で放った矢を大国主神に拾いに行かせ、その間に野原に火を放ったり、といった方法で大国主神を試すが、須勢理毘売や鼠の助けによりいずれもこれらの試練をクリアする。最後に須佐之男命は自分の頭の虱を取るように命じ、大国主神はそれに従おうとしたが、須佐之男命の頭には虱ではなくムカデがいた。須勢理毘売が機転を利かせ木の実と粘土を渡すと、大国主神は実をかじり粘土とともに吐き出すと須佐之男命を嚙み潰して吐き出しているものと思い、大国主神の度胸と胆力に感心し寝てしまった。大国主神はこの間に須佐之男命の髪の毛を柱に結わいつけ、扉を大石で塞いで須佐之男命を伴って逃げ出した。目覚めた須佐之男命は大国主神を須勢理毘売の婿として認め、「大国主神」として須勢理毘売を嫡妻とせよと言い二人を見送ったという。

須勢理毘売は大国主神に尽くす女神であると同時に嫉妬深い女神としても知られる、一人目の妃神である八上比売は須勢理毘売を恐れ、子神である木俣神を残して故郷に帰っている。また大国主神が沼河比売に求婚したあとに、大国主神は大国主神の怒りを鎮めるために歌を詠んでいる。

地域・カテゴリ
文献
  • This Page Last Updated: 2016-12-04