爾保都比売命
にほつひめのみこと
「播磨国風土記」に登場する女神。「丹生都比売神(にうつひめのかみ)」と同神と考えられている。「国堅大神(くにかためのおおかみ)→大国主神」の子神とされる。神功皇后が三韓征伐の折、播磨国で戦勝を祈ったところ、播磨国造であった「石坂比売」を通じて爾保都比売命より、自分をよく祀れば「丹波(になみ)」によって新羅を平定できると託宣があり、赤土を授けたという。神功皇后はこれを「天之逆桙(あまのさかほこ)」に塗り、船の前後に立て、服を染めて海水をかき濁らせながら海を渡ったところ、魚にも鳥にも遮られずに渡ることができ、新羅の平定に成功したという。この後爾保都比売命は紀伊国の管川(つつかわ)の藤代の峯に祀られたとされているが、この管川とは現在の和歌山県伊都郡高野町にある「筒香(つつか)」のことだと考えられており、筒香の東の峰には和歌山県伊都郡かつらぎ町上天野にある式内社「丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)」の旧鎮座地があったと考えられている。