毛羽毛現
けうけげん
全身が長い毛に覆われた犬に似た妖怪。マルチーズ犬のような姿をしている。鳥山石燕著「今昔百鬼拾遺」によれば、全身が赤い毛に覆われているので「毛羽毛現」というのだろうとされているが、そもそも出現することが稀な妖怪なので「稀有稀現」と書くこともあるという。近年の文献によれば疫病神の一種で、縁の下のようなじめじめした場所に棲み、棲みつかれた家からは病人が出るという。「稀有」や「怪訝(けげん=不思議な様)」などの言葉と「毛」を結びつけた石燕の創作妖怪であろう。
- 画像
- 
                          
                          
                          ![毛羽毛現の画像[1]サムネイル](/img/space.png)  - 
                                    画像を開く![毛羽毛現の画像[1]](/img/space.png) 
- 
                                    毛有毛現(けうけげん)「百鬼夜行拾遺(ひゃっきやぎょうしゅうい)」(1805)より 
 ページ:v02p004
 鳥山石燕著
 国立国会図書館(National Diet Library)蔵
 Copyright : public domain毛有毛現は惣身に毛生ひたる事毛女のごとくなればかくいふか/或は希有希見とかきてある事まれに見る事まれなればなりとぞ 
 
- 
                                    
![毛羽毛現の画像[1]サムネイル](/thum/ndl2606077/v03p005_02.jpg)