忿怒鉤観自在菩薩

忿怒鉤観自在菩薩ふんぬこうかんじざいぼさつ

Amoghakrodhāṇkuśarājāvalokiteśvara

仏教において菩薩の一尊、また変化観音の一種(→観音菩薩)。「鉤」は「鈎」とも書く。「忿怒鉤菩薩(ふんぬこうぼさつ)」、「忿怒鉤観世音菩薩(ふんぬこうかんぜおんぼさつ)」、「忿怒鉤観音(ふんぬこうかんのん)」とも呼ばれる。サンスクリットで「アモーガクローダーヌクシャラージャーヴァローキテーシュヴァラ(Amoghakrodhāṇkuśarājāvalokiteśvara)」といい、「アモーガ」は「空でない」、「誤らない」、「クローダ」は「怒り」、「ラージャ」は「王」、「アンクシャ」は「鉤」を意味する。胎蔵界曼荼羅の虚空蔵院の北方(左側)下段の第二位(左より数えて2番目)に配される。尊容は「秘蔵記」によれば、四面四臂の忿怒形で肉色身、左右の面は青黒色で、左の第一手は蓮華、第二手は羂索、右の第一手は鐡鉤、第二手は与願印を結ぶとされるが、現図では菩薩形で三面全てに化仏(阿弥陀仏)を頂き、更に正面頭頂には両手に大剣を持った菩薩を擁する姿で描かれる。密号は「持鉤金剛(じこうこんごう)」(胎藏金剛教法名號)、種字は「धि(a)」(両部曼荼羅私抄)。三昧耶形は鉞鉤。

画像
忿怒鉤観自在菩薩の画像[1]サムネイル
地域・カテゴリ
キーワード
文献
  • This Page Last Updated: 2022-02-07