不空鉤観自在菩薩ふくうこうかんじざいぼさつ
Amoghāṇkuśāvalokiteśvara
仏教において菩薩の一尊、また変化観音の一種(→観音菩薩)。「鉤」は「鈎」とも書く。「不空鉤菩薩(ふくうこうぼさつ)」、「不空鉤観世音菩薩(ふくうこうかんぜおんぼさつ)」、「不空鉤観音(ふくうこうかんのん)」とも呼ばれる。サンスクリット名を「アモーガーヌクシャーヴァローキテーシュヴァラ(Amoghāṇkuśāvalokiteśvara)」といい、「アモーガ」は「空でない」、「誤らない」、「アンクシャ」は「鉤」を意味する。胎蔵界曼荼羅の虚空蔵院の北方(左側)下段の左端に配される。大慈大悲の鉤によって衆生を引摂することを本誓とするとされる。不空羂索観音や「行慧菩薩(ぎょうえぼさつ)」、「安住慧菩薩(あんじゅうえぼさつ)」と同体とされることがある。尊容は「秘蔵記」によれば、四面四臂の肉色身で、左右の二面は青色で、左の第一手に鉤の乗った蓮華、第二手に羂索、右第一手で鉤を捧げ、第二手で三股跋折羅を持つというが、現図では三面で左第一手は独鈷を乗せた蓮華、右第一手は三股鉤。密号は「化現金剛(かげんこんごう)」(胎藏金剛教法名號)、種字は「धि(dhi)」(両部曼荼羅私抄)。三昧耶形は蓮華上鉤。
- 画像
-
- 画像を開く
不空鉤觀自在菩薩
望月信亨 編
「仏教大辞典 第5」より
国立国会図書館蔵
Copyright: public domain