アンフィスバエナ
Amphisbaena
ヨーロッパの伝承や動物寓話集に登場し、また紋章にも使用される架空の爬虫類のような生物。「アンフィベナ(Amphivena)」とも呼ばれる。名前は「両方向に進める」を意味するギリシア語に由来している。ローマ帝国の詩人マルクス・アンナエウス・ルカヌスが著した叙事詩「ファルサリア(Pharsalia)」では、アンフィスバエナを北アフリカの砂漠に住み、多くの爬虫類同様砂の中に卵を産み落とす生物として記している。しかしアンフィスバエナの最大の特徴は尾にも頭がついていることである。中世の動物寓話集の余白には翼の生えた二本足のドラゴンとしてアンフィスバエナが描かれたが、普通尾についた頭の後部を前の頭が口に咥えた姿で描かれている。アンフィスバエナはこの輪のような体勢のまま地面を転がって進むとされ、どちらの方向にでも自由に、また素早く動くことができるとされる。しかもその光る目は暗闇を見通し、歯は毒を持っているので襲われると大変危険だとされる。
しかし、アンフィスバエナを捕らえて乾燥させた皮膚はリウマチの治療に効果があるとされ、また生きたまま捕らえられたアンフィスバエナは妊娠のお守りにもなるという。おそらくアフリカに生息する尾が頭のように持ち上がる種類の蛇を目撃した旅行家の話が誇張されたものだと思われる。
- 画像
-
- 画像を開く
-
アンフィヴェナ(Amphivena)
「動物寓話集(Bestiary Bodleian Library MS. Bodl. 764)」(1226–1250)より
ページ:f097r
著者不明
ボドリアン図書館(Bodleian Library)蔵
Copyright : public domain
-
- 画像を開く
-
アンフィヴェナ(Anphivena)
「動物寓話集(ジェラルド・オブ・ウェールズのトポグラフィア・ヒベルニカからの追加を含む)(A bestiary with additions from Gerald of Wales's Topographia Hibernica)」(12世紀後半-13世紀前半)より
ページ:f062r
著者不明
大英図書館(British Library)蔵
Copyright : public domain
-
- 画像を開く
-
アウシベナ(Ausibena)
「自然の魅力(Der naturen bloeme/The Flower of Nature)」(1350)より
ページ:f122rb
ヤーコブ・ファン・マールラント(Jacob van Maerlant)著
オランダ国立図書館(Koninklijke Bibliotheek/Royal Library of the Netherlands)蔵
Copyright : public domain