天糠戸者

天糠戸者

あめのあらとのかみ

日本記紀神話に登場する鏡作りの神。「古事記」には言及されないが、「日本書紀」や「先代旧事本紀」、「古語拾遺」などに言及される。「天糠戸命(あめのあらとのみこと)」、「天抜戸(あめのぬかと/あめのぬかど)」などの表記も見られる。「アラト」は「粗砥(あらと)」、つまり刃物類の荒砥ぎに使うきめが粗い石を意味する。伊斯許理度売命の親ないし子とされ、日本書紀の一書では、天石屋戸(あめのいわやど)に天照大御神が籠る段で、伊斯許理度売命の代わりに鏡を造った神であり、鏡作部の遠祖とされる。「延喜式」にも見える鏡作麻気(かがみつくりまけ)神社、及び鏡作坐天照御魂(かがみつくりにますあまてるみたま)神社の祭神(の一人)とされる。

地域・カテゴリ
キーワード
文献
  • This Page Last Updated: 2016-11-10