世田姫

よたひめ

地域・カテゴリ

説明

「肥前国風土記」の逸文などに登場する日本の女神。肥前国風土記では世田姫、「與止姫神/与止姫神(よどひめのかみ/よとひめのかみ)」、「延喜式」では「与止日女神(よどひめのかみ)」などの名で記される。また「与止姫命(よどひめのみこと)」、「淀姫命(よどひめのみこと)」などの名でも呼ばれる。肥前国風土記に拠れば、佐嘉郡にある佐嘉川(現在の嘉瀬川(上流では川上川という))の川上に坐す石神で、海神である鰐魚(わに=サメのこと)が小魚を引き連れ川をさかのぼり、世田姫に会いに行くことがたびたびあったが、この魚を獲って食べたものは死んだという。同じような話が「出雲風土記」の玉日女命のくだりに見える。

世田姫は神功皇后の妹であるとか、豊玉毘売命と同体であるなどとされるが、おそらく嘉瀬川流域を守護する川の女神であったものと思われる。式内社で川上川のそばに鎮座する「與止日女神社(よどひめじんじゃ)」の近くには巨石群があり、これらの巨石は元々御神体であったと伝わっている。

キーワード

参考文献

  • 23平凡社ライブラリー 328
    風土記
    • 翻訳:吉野裕
    • 発行者:下中直人
    • 発行所:株式会社平凡社

この項目のリッチレイアウト

世田姫

ソーシャルリンク