息壌(そくじょう)

Xī-răng

地域・カテゴリ

説明

「息壤」とも書く。また「息土(そくど/Xī-tǔ])」とも呼ばれる。絶えず増殖し続けるという不思議な土、ないし土のような怪物。語義は「息づく土壌」といったもの。中国最古の地理書とされる「山海経」の「海内経」に拠れば、黄帝の孫であった「鯀(こん/Gǔn)」が大規模な洪水を治水する命を負ったが、帝の許可を得ずに帝の所有していた息壌を盗んだため、帝命により祝融によって殺されたという。「淮南子」には「禹は息土をもって洪水を填めた」とあり、鯀の息子とされる禹がしたことになっている。海内経に付注した郭璞によれば、漢の元帝の時代(前48年〜前33年在位)に臨淮徐県で長さ六里、高さ一丈に渡って「大地が踊った」ことがあり、息壌もこの類ではないかと論じている。

参考文献

  • 03
    幻想動物辞典 DICTIONARY OF THE MONSTER
    • 著者:草野巧
    • 編集:株式会社新紀元社編集部
    • 発行者:高松謙二
    • 発行所:株式会社新紀元社

この項目のリッチレイアウト

息壌(そくじょう)

ソーシャルリンク