地域・カテゴリ
説明
「播磨国風土記」に見える女神。飾磨郡の枚野里にある筥丘(はこおか)という地名の由来譚に登場する。それによれば、「大汝少日子根命(おおなむちすくなひこねのみこと)」(=大国主神・少名毘古那神両神を一神として扱ったもの、あるいは"大国主神の若い息子"の意か)が日女道丘神と会う約束をした時、日女道丘神がこの丘で食べ物や(それを入れる)筥(はこ)を用意したので筥丘というようになったという。また伊和里の条では地名「日女道丘」の由来が記されている。「火明命(ほあかりのみこと)」(→天火明命)の荒々しい言動を良く思わなかった親の大汝命が、火明命を置いて船で帰ろうとした時、これに火明命が怒り波風を吹き起こして船を壊したことがあったが、この時色々なものが壊れ落ちてその場所の地名になったといい、そのうちの一つとして蚕子(ひめこ)が落ちたところが「日女道丘(ひめじのおか)」(つまり現在の姫路城がある姫山)となったという。こちらの話にも「箱丘」という地名が出てくる。筥丘(ないし箱丘)は姫路市にある男山のことと思われる。
参考文献
- 23平凡社ライブラリー 328風土記
- 翻訳:吉野裕
- 発行者:下中直人
- 発行所:株式会社平凡社
- 59神道大辞典
- 監修:下中弥三郎
- 発行者:下中弥三郎
- 発行所:平凡社