「出雲国風土記」において言及される神。出雲国風土記に頻出する地名由来譚の一つとして、「方結(かたえ)」の地名由来の段で言及される。それに拠れば「須佐袁命(すさのおのみこと)」(→須佐之男命)の御子である国忍別命が自分が坐すこの地は「国形宜(くにかたえし=地形が優れている)」と言ったので方結と呼ばれるようになった、というものである。方結は現在では片江(島根県松江市美保関町)の字があてられているが、今でも片江にある「方結神社(かたえじんじゃ)」では祭神として国忍別命を祀る。
国忍別命は他の文献に見えないが、「古事記」で大国主神の子孫の系譜が語られる段に登場する国忍富神と同神とする説もある。