生霊

生霊

いきすだま

日本における憑依形態の一つ。「窮鬼」の字を当てることもある。また「生霊」で「いきりょう」と読むこともある。生きている人間の怨念が飛び、怨念を晴らすため対象となる者にとり憑いて殺したり、あるいはその近縁の者にとり憑いて害をなしたりする現象を言う。元となる人間が寝ている間に魂が抜け出る場合が多い。平安時代に生霊が飛ぶことを「あくがれる("場を離れる"の意)」と言ったが、この言葉は現在の「憧れる」の語源とされる。「源氏物語」の六条御息所(ろくじょうのみやすどころ)の生霊の描写は有名。

地域・カテゴリ
文献
  • This Page Last Updated: 2015-08-25