箒神

箒神

ほうきがみ

日本における民俗神、産神。箒に神性を与える民間信仰の一種。「掃く」という動詞の名詞系が「ははき」であり、これが「母木」に通じるところから産神となった。また一説には箒の形が依代に類似しているために神として信仰されるようになったともされる。箒のものを払ったり、かき集めたりするという機能が、悪霊や障りを祓ったり、幸運や魂を集めたりすることも出来ると考えられるようになった。産婦の腹を箒でなでたり、枕もとに箒をおくのは箒の魂を「集める」機能を出産に役立てるためであり、また箒をまたぐと難産するといわれたり、産気づくと箒を逆さに立てたりするのは逆に「はらう」機能を役立てるためである。箒神は出産以外でもその「はらい」「あつめる」力があると考えられた。長時間居座る客を追い返すのに箒を逆さに立てるのはこの表れである。

地域・カテゴリ
キーワード
文献
  • This Page Last Updated: 2016-01-28