宝印手菩薩

宝印手菩薩ほういんしゅぼさつ

Ratnamudrāhasta

密教における菩薩の一尊。サンスクリット名を「ラトナムドラーハスタ(Ratnamudrāhasta)」といい、「ラトナ」は「財宝」、「ムドラ」は「判」や「印」、「ハスタ」は「手」を意味するため、総じて「宝印手菩薩」、「宝印掌菩薩(ほんいんしょうぼさつ)」、「宝印菩薩(ほういんぼさつ)」と意味訳されるほか、「囉怛曩謨捺囉賀薩多(らたんのうもだらがさった)」などと音写する。また「宝杵菩薩(ほうしょぼさつ)」とも呼ばれる。大悲手をもって衆生を救い、印で菩提の証する仏尊であるという。胎蔵界曼荼羅の地蔵院の東方(上方)より第三位に配される。その像容は菩薩形で左手は独鈷杵が載った蓮を持ち、右手には月輪を載せ胸前に持ち赤蓮華に座す姿で表される。
種字は「फं(phaṃ)」、「हं(haṃ)」、密号は「執持金剛(しゅうじこんごう)」、「執契金剛(しゅうけいこんごう)」、三昧耶形は宝珠上五鈷杵、三鈷上宝、印相は五股印、真言は「南麼三曼多勃馱喃(なうまくさまんだぼだなん)囉怛娜儞喇爾多(あらたんのうにらにた)莎訶(そわか)」(T0848)、「南麼三曼多勃馱喃泛(なうまくさまんだぼだなんはん)」(宝印手真言・T0848)。

画像
宝印手菩薩の画像[1]サムネイル
地域・カテゴリ
キーワード
文献
  • This Page Last Updated: 2022-03-13