八戸挂須御諸命

やとかけすみもろのかみ

地域・カテゴリ

説明

「播磨国風土記」に見える神。美嚢郡の志深里(しじみのさと。現在の兵庫県三木市志染町)の三坂に鎮座する神とされる。「八戸掛須御諸神(やとかけすみもろのかみ)」とも記す。神名は「ヤトカケス」は「八戸挂為」、「ミモロ」は「御室(ミムロ)」と解せば、「たくさんの戸(あるいは家屋)で構成された御室」という意味になる。同風土記によれば「八戸挂須御諸命大物主葦原志許乎命」が国を堅めたあと天より三坂の峰に降臨したという。文中では「八戸挂須御諸命大物主葦原志許乎命」と連続して書かれているために判断しづらいが、大物主も葦原志許乎命も大国主神の別名であるため、八戸挂須御諸命もこれにかかる尊称とも判断できる。
志染町御坂にある式内社「御坂神社(みさかじんじゃ)」においては、八戸挂須御諸命を主祭神として大物主神、葦原志男神の二柱を配祀神として祀る。

参考文献

  • 23平凡社ライブラリー 328
    風土記
    • 翻訳:吉野裕
    • 発行者:下中直人
    • 発行所:株式会社平凡社
  • 59神道大辞典
    • 監修:下中弥三郎
    • 発行者:下中弥三郎
    • 発行所:平凡社

この項目のリッチレイアウト

八戸挂須御諸命

ソーシャルリンク