ドラゴン

Dragon

地域・カテゴリ

説明

ヨーロッパを始めとした英語圏で広く知られる怪物。トカゲや蛇のように鱗に覆われた体を持ち、四足歩行ながら前足の他にコウモリのような翼を持っている。細長い首と尻尾を持ち、頭には大抵とさか状の突起か角が生えている。以上の特徴は必ずしもドラゴン全てに当てはまるわけではなく、地域や年代によってその姿や性質は大きく異なる。例えば多くのドラゴンは人よりもはるかに大きいとされるが、中には人より小さいドラゴンも存在する。また大抵のドラゴンは人間や神に対して反抗的で暴力的な描写をされることが多いが、中には善良なドラゴンも存在する。

「ドラゴン」という言葉自体の語源は古代ギリシャ語に端を発する。古ギリシャ語で「明確に見る、凝視する」という意味を持つ動詞「derkesthai」から派生した「ドラコーン(drakon)」という名を持つ怪物は黄金の林檎を見張る怪物だった。このdrakonがラテン語化したのが「ドラコ(draco)」であるが、現在のドラゴンとはまだ異なり、翼を持った蛇のような出で立ちだった。このドラコが更に古フランス語化されて「ドラゴン(dragon)」となり、13世紀初頭にはそのまま英語に輸入された。

ギリシア神話やローマ神話上では、ドラゴンは何かを守る、番人の役目をしていることが多い。ケルトの伝承では人間に敵対するドラゴンもいれば味方になって守ってくれるドラゴンもいた。キリスト教が入ってくるとドラゴンは悪魔の使いとして認知されるようになり、聖人の起こす奇跡の一つとして「ドラゴンの退治」が挙げられるようになった。例えば聖ジョージはドラゴンを倒した聖人として名高い。その後もドラゴンは悪の象徴として、或いは倒すべき暴力の権化としてのイメージを保ち続けた。現在でもヨーロッパ各国の軍旗を始めとした紋章に広く使われている。

関連項目

キーワード

参考文献

  • 10シリーズファンタジー百科
    世界の怪物・神獣辞典
    • 著者:キャロル=ローズ
    • 発行者:成瀬雅人
    • 発行所:株式会社原書房

この項目のリッチレイアウト

ドラゴン

ソーシャルリンク