阿夜訶志古泥神

あやかしこねのかみ

地域・カテゴリ

説明

日本記紀神話に登場する女神で神世七代の一人。男神於母陀流神と対で第六代の一柱を成す。「阿夜訶志古泥神」は古事記での表記で、日本書紀では「惶根尊(かしこねのみこと)」、「吾屋惶根尊(あやかしこねのみこと)」、「忌橿城尊(いむかしきのみこと)」、「青橿城根尊(あおかしきねのみこと)」、「吾屋橿城尊(あやかしきのみこと)」などと記される。

神名の「あやかしこ」とは「奇(あや)に畏(かしこ)し」、つまり「言い表せないほどに恐れ敬うべき」という言葉を名詞化したもので、続く「ね」は美称である。何故この言葉が神格化されたかというと、対になる於母陀流神の神名を大地が整ったことを示すものであるとすれば、それを祝福する言葉として、あるいは容貌が整って美しいことを指すとすれば、あとに生まれる伊邪那岐命に妻である伊邪那美命がかけた言葉を神格化したものと考えられる。しかしながら後者の説を採るならば、阿夜訶志古泥神と於母陀流神は伊邪那岐命ら夫婦神より後に生まれることにした方が自然である。本地垂迹説においては神世七代の六代目であることから第六天と称される他化自在天と同一視され、結果「第六天社」や「第六天神社」と呼ばれる神社ではこの両神を主祭神として祀るようになった。

画像一覧

惶根尊󠄂(カシコ子ノミコト)

江戸後期
玉蘭斎貞秀著
「神佛図會」より
国立国会図書館蔵
Copyright: public domain

天神㐧六代
伊勢國多度大明神
面足尊󠄂 陽神 御歳二百億万
越後国中原大明神
惶根尊󠄂 陰神
此御世ニ藤葛麻栲ヲ取テ衣服ノ裳ヲ作リ初諸神ニ教テ寒熱ノ氣ヲサケ風雨ヲシノグ一助タラシム/鳥獣ノ羽毛尾角用エテ衣冠裳帯ヲ製シ諸ニ用サシム/此時マデ衣服ハ草木ノ葉ヲマトヒ上下ノ分モ無シ/今ヨリ上衣下裳ノ作リ初メナリ/藤ノ衣葛ノ袴スナハチ是ナリ/此時ニ衣食住三ツノ寶タルヿヲ得玉フテ帝王諸神大ヒニ觀喜ノ思ヒヲ祝シ艸木ヲ初メ諸用ヲタルニヨリテ面足ノ御名有セ玉フ衣服冠裳帯工ノ神ナリ

関連項目

キーワード

参考文献

  • 18日本の神様読み解き事典
    • 著者:川口謙二
    • 編集:川口謙二
    • 発行者:芳賀啓
    • 発行所:柏書房株式会社
  • 21
    古事記(上)-全三巻-
    • 発行者:野間佐和子
    • 発行所:株式会社講談社

この項目のリッチレイアウト

阿夜訶志古泥神

ソーシャルリンク