天石門別神

あめのいわとわけのかみ

地域・カテゴリ

説明

日本神話における門神。日本書紀には名前が見られず、古事記にのみ登場する。別称を「天石戸別神(同訓)」、「櫛石窓神(くしいわまどのかみ)」、「豊石窓神(とよいわまどのかみ)」などという、布刀玉命の子神。天石門(あまのいわと)とは、「天上界(高天原)に入り口にある堅固な門」と解される。天孫、邇邇藝命が地上に降臨する時に、天照大御神の指名によって思金神天手力男神などとともに、随伴した神の一人。神名にもあるように、石あるいは磐と深い関係がああると言われていて、この神を祭神とする神社の中には、巨石、巨岩を御神体とする神社もある。

名前のとおり、門を司る神であり、ひいては、生(現世)と死(他界)、村の内と外、家の内と外、といった境界を司る神でもある。外界から災厄が侵入することを防ぎ、人間の平穏な生活を守護する霊力を発揮すると考えられている。 神徳として災厄・疫病防除、家内安全、無病息災などがある。

関連項目

キーワード

参考文献

  • 18日本の神様読み解き事典
    • 著者:川口謙二
    • 編集:川口謙二
    • 発行者:芳賀啓
    • 発行所:柏書房株式会社
  • 21
    古事記(上)-全三巻-
    • 発行者:野間佐和子
    • 発行所:株式会社講談社

この項目のリッチレイアウト

天石門別神

ソーシャルリンク