仏教における九曜(Navagraha)及び七曜の一尊。木星のことで、サンスクリットでは「ブリハスパティ(Bṛhaspati, Brihaspati)(Bṛhaspati)」と称する。漢訳では木曜(Bṛhaspati)のほか「木曜星(もくようしょう)」、「木星(もくしょう)」、「木精(もくしょう)」、「木大曜(もくたいよう)」、「歳星(さいしょう)」、「攝提(しょうだい)」、「大主(たいしゅ)」などの名で呼ばれるほか、「勿哩訶娑跛底(ぶつりかさばてい)」、「勿哩娑跛底(ぶつりさばってい)」と音写される。東方を司り、胎蔵界曼荼羅での像容は右手の中指と薬指を曲げて親指で抑え、左手は腰に当てた姿か、猪頭冠を戴き左手に樹皮を持って立つ姿。 種子は「बृ(bṛ)」、真言は「唵婆羅 訶薩鉢 底曩摩比跢嚩曩師 摩攞嚩羅駄寧 娑嚩賀(おんぼら かさんは ちなうまひたばなうし まらばらだねい そわか)」、三昧耶形は瓶口星。 उरुमस 欝漫斯 木 「大正新脩大藏經図像部 第7巻」 京都東寺観地院蔵「護摩爐壇様」より 大蔵出版 ©大蔵出版及びSAT大蔵経データベース研究会(Licensed under CC BY-SA 4.0) 「欝漫斯(うまんし)」、「उरुमस(urumasa)」はペルシアで木星の神である「オルマズド(Ohrmazd)」(→アフラ・マズダ(Ahura Mazdāh))の音写。
ページにリダイレクトします。