メソアメリカ西部、メキシコ盆地の北部と西部のパツクアロ湖畔(現ミチョアカン州)の住んでいたタラスコ人の信じる創造神であり、また創造の男性原理。「クリカベリ」とも呼ばれる。配偶神であるクェラウァペリ(Cuerauáperi)との間にシャラタンガ(Xaratanga)という月の女神をもうけている。また化身ケレンダ=アンガペティ(Querenda-Angapeti)としては太陽神、火の神、トウモロコシ(メイズ)の神となる。 崇拝の中心地はツインツンツァンにあるヤカタ(神殿群)であり、ヤカタで絶え間なく火を焚き続けることが、クリカウェリ(Curicaueri)信仰では重要とされた。このために「クリトシット=アチャ(Curihtsir-acha)=火の番をする者」と呼ばれる5人の特別な神官が任務についていた。煙は特に重要とされ、人間と神々との特別な交信方法であると信じられていた。この聖なる火には香りを与えるためにタバコが投げ込まれた(また、タバコを吸えるのは神官だけだった)。また、高価な毛布を織り、聖なる火で焼くトウモロコシのパンを作ることでクリカウェリ(Curicaueri)に仕えていた女性の集団も存在した。戦争捕虜はクリカウェリ(Curicaueri)の生贄となり、クリカウェリ(Curicaueri)とクェラウァペリ(Cuerauáperi)を祀る儀礼である「シクインディロ」ではその血が聖なる火に捧げられた。神官は生贄の皮を着て踊りを踊り、心臓はアラロの温泉に投げ込まれた。
ページにリダイレクトします。