事解之男神

「日本書紀」や「先代旧事本紀」に言及される神。日本書紀では「泉津事解之男(よもつことさかのお)」、先代旧事本紀では「泉津事解之男神(よもつことさかのおのかみ)」の名で記載される。また「予母津事解之男命(よもつことさかのおのみこと)」、「事解男大神(ことさかのおのおおかみ)」、「事解命(ことさかのみこと)」などの名でも呼ばれる。伊邪那岐命が黄泉国(よもつくに)から帰るにあたり、(死んで黄泉国の住人となった)伊邪那美命との仲の離縁を宣言する時に、「掃之神(はらいのかみ)」として生まれた神。「事解(ことさか)」とはつまり夫婦の契りを無くし互いに離れることで、契約の破棄を意味すると考えられる。「熊野那智大社(くまのなちたいしゃ)」の主祭神である熊野夫須美大神は同体とされ、全国の「熊野神社(くまのじんじゃ)」で祀られる。

ページにリダイレクトします。