ドゥルマ・カルポ

チベット仏教における21種存在するドゥルマ(ターラー(Tārā)=多羅菩薩(Tārā))のうち、緑色のターラー(Tārā)であるドゥルマ・ジャンク(sGrol ma ljang khu, Drölma jangkhu)と並んで重要視された「白色のターラー(Tārā)」。略して「ドゥルカル(sGrol dkar, Drölkar)」とも呼ばれる。サンスクリットでは「シタターラー(Sitatārā)」と称する。「ドゥルマ」はターラー(Tārā)のチベット名で「開放する母」、つまり「救度仏母(くどぶつも)」を意味し、「カルポ」は「白色」を指し、チベットにおける4つの原色の一つで純粋さや輝きを象徴する。 延命や長寿、無病息災などに効験があるとされる。緑色ターラー(Tārā)、白色ターラー(Tārā)の両尊でチェンレーシク(Chenrezig, sPyan ras gzigs)(=観音菩薩(Avalokiteśvara))の左右に侍する姿で描かれることがあり、吐蕃王国のソンツェンガムポ王がチェンレーシク(Chenrezig, sPyan ras gzigs)の化身とされたことにより、その妃である文成公主はドゥルマ・ジャンク(sGrol ma ljang khu, Drölma jangkhu)の、ティツゥン公主はドゥルマ・カルポ(sGrol ma dkar po, Drölma karpo)の化身と考えられるようになった。 白色ターラーと緑色ターラー White Tara and Green Tara メトロポリタン美術館(The Metropolitan Museum of Art)蔵 15世紀後半 Copyright: public domain

ページにリダイレクトします。