阿閦如来

仏教における如来の一尊。名前はサンスクリット名である「アクショーブヤ(Akṣobhya)」を音写したもの。他に「阿閦仏(あしゅくぶつ)」、「阿閦婆(あしゅくば)」、「阿閦鞞(あしゅくひ)」などに音写されるほか、名前の「振動せられざる者」、「ゆるぎない者」といった意味から「不動仏(ふどうぶつ)」(大般若経など)、「無動仏(むどうぶつ)」(華厳経など)、「無怒(むぬ)」(正法華経)などの名前でも呼ばれる。 はるか過去に大日如来(Mahāvairocana)の教化を受けた一人で、悟りを開いたあとも東方善快浄土で今なお説法を続けている仏尊だという。その菩提心が揺ぎ無く堅固であることから阿閦如来(Akṣobhya)と呼ばれる。五智如来(Pañca Buddha, Dhyāni Buddha, Pañca kula-tathāgata)の一尊として「大円鏡智(心を鏡にし全てのものを写し取る智恵)」を象徴し、金剛界曼荼羅では東方に配されるので、胎蔵界曼荼羅で同じように東方に配される宝幢如来(Ratna-ketu)と同体とされることがある。後期密教では大日如来(Mahāvairocana)の代わりに五仏の中心に据えることもあった。その像形は無冠で、左手で衣の端を握り、右手は伏せて五指を伸ばし地に付ける触地印を結ぶ。 密号を「不動金剛(ふどうこんごう)」ないし「怖畏金剛(ふいこんごう)」、種字は「हूं(hūṃ)=吽」、真言は「唵噁乞芻毘夜吽(おんあくしびやうん)」(羯摩会)、「嚩日囉枳惹南吽(ばざらぎじゃなうん)」(三昧耶会)、印相は阿閦触地印(羯摩会)か二手外縛し中指を針のごとく立て合わせる印、三昧耶形は五鈷杵。

ページにリダイレクトします。