天之杵火火置瀬命

日本記紀神話に語られる神の一柱で、「日本書紀」の一書に登場する。「天杵瀬命 (あまのきせのみこと)」とも呼ばれる。 名前の「ノギ」は「饒(ニギ)」、「オキ」は「奥」、「セ」は「シ(神稲の意)」の転訛と考えると、天之忍穂耳命を初めとする、稲穂と穀物、豊穣を司る神の一人と考えられる。天之忍穂耳命と玉依毘売命の子神であり、「鹿葦津姫(かしつひめ)」との間に「火明命(ほあかりのみこと→天火明命)」、「火夜織命(ほのよりのみこと)」、「彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと→日子穂穂手見命)」の三神をもうけたという。 鹿葦津姫が木花之佐久夜毘売の別称であることから考えると天之杵火火置瀬命は邇邇藝命と同神か邇邇藝命に吸収された神かもしれない。

ページにリダイレクトします。