地域・カテゴリ
説明
中国最古の地理書とされる「山海経」の中山経の中次三経に言及される吉神とされる神。萯山(敖岸之山、青要之山、騩山、宜蘇之山、和山のご五山)の山神の一人であり(他に熏池と武羅)、これらの神を祀るには一匹の牡羊を副(骨を割いて磔にして祭る)し、嬰(儀式の種類)には吉玉を用いるべきだという。萯山の南に好んで住んでいるとされる。虎の尾が生えた人のような姿をしており、出入りする時に光を放つという。この神は天地の気を動かすという。
画像一覧
泰逢
「山海經(せんがいきょう)」(不明)より
ページ:v02p048
郭璞(伝)著
国立国会図書館(National Diet Library)蔵
Copyright : pubric domain
䙜泰
「唐土訓蒙圖彙(もろこしきんもうずい)」(1802)より
ページ:v02p047
平住専庵著
国立国会図書館(National Diet Library)蔵
Copyright : pubric domain
※ここでは「䙜泰」だが山海経では「泰逢」
{x256DD}泰(ふうたい)
「和漢三才圖會(わかんさんさいずえ)」(1890)より
ページ:v02p163
寺島良安著
国立国会図書館(National Diet Library)蔵
Copyright : pubric domain
キーワード
参考文献
- 35山海経 中国古代の神話世界
- 翻訳:高馬三良
- 発行者:下中直人
- 発行所:株式会社平凡社